運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
78件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-07 第204回国会 衆議院 外務委員会 第6号

アメリカ州単位娯楽用大麻を合法化していっている、これはどんどん増えていっているわけですけれども、この報道の中で、外務省から在留邦人及び観光客に対して、日本大麻取締法は国外でも適用されるということですので、その州でオーケーになっていても、日本人が手を出したら駄目ということで、それを注意してほしいという勧告を行うとのことですけれども、具体的にどういうふうに注意勧告を行うのかということと、また、ニューヨーク

浦野靖人

2017-04-28 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

先ほど申し上げました研究会における有識者の方からの御報告においては、米国では基本的に州単位教育制度あるいはこういう資格制度基本であるところの上に、全米、連邦レベルでどのようにこういったNQFに相当するフレームワークを導入するかという試みがなされたものの、必ずしも十分に行き渡らず、五、六件の業界、産業界業種単位幾つか行われているという実態にとどまっているというような御報告がありました。

和田純一

2017-03-31 第193回国会 衆議院 環境委員会 第8号

しかしながら、アメリカは、やはり何年かたっていって、いわゆる世界潮流というものを見据えた中で、本流に返ってきたというような経験もございますので、今回の大統領令への署名については、いささかショックは受けましたけれども、いずれまた、アメリカという国は州単位ではかなり進んだ議論もあると聞いておりますし、何よりも、企業が、もう世界潮流は変わらないということで身構えていらっしゃるということも情報として入ってきておりますので

山本公一

2016-10-28 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第9号

しかし、消費者の運動などによって、州単位での遺伝子組み換え食品表示が導入をされていく。こうした中で、アメリカ食品メーカーは、州の表示は廃止をする、そのかわり、QR表示バーコード表示を導入することを法案成立の前提とするということで、要するに、アメリカ食品メーカーにとって、QR表示バーコード表示というのは表示を書き込む上で大前提になっているわけです。  そこで、お聞きします。  

斉藤和子

2014-06-12 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第18号

最初、アメリカの事例出されましたが、アメリカの方が本当に優れているのかと、つまり州単位でやっていいのかということについては、私は、このことについては我が国の方が、義務教育についてはきちっと責任を持つということを憲法でうたっているというこの部分は我が国の方が、これは憲法に書いてあるということが優れているのではないかというふうに思います。

下村博文

2014-06-03 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

藤巻健史君 ちょっと通告になくて、聞いていてちょっともう一つだけお聞きしたいなと思ったんですけれども、連邦制ですから当然州単位でそういう組織があるのは分かるんですが、私は教育全く素人なのでちょっと恥ずかしい質問かもしれないんですけれども、国にはペンタゴンとか財務省ありますけれども、日本文科省に相当するような省庁というのは、国で、連邦としてはあるんでしょうか。

藤巻健史

2014-03-17 第186回国会 参議院 総務委員会 第6号

ですから、例えばアメリカなどでは消費税はもう州単位で違うわけですからね。ですから、それからイギリスなどでは、例えば自治体運営はその自治体の住民が税率を決定して、手厚いサービスを求める団体には税率を高く、いや、我々はもう絞っていいんだとなれば税率は低いとか、そういうような自治の運営を、仕組みを入れているところもあると思います。  

新藤義孝

2013-03-08 第183回国会 衆議院 予算委員会 第10号

医療に関して申し上げますと、それぞれの地域でどういう医療体制を組んでいくかということを州単位で考えるというのがどうなのか。これはいろいろとこれから議論をしていく話であるのかなというふうに思いますから、道州制という話になれば、そこも含めていろいろな検討を進めてまいろうというふうに思います。

田村憲久

2012-04-25 第180回国会 参議院 憲法審査会 第4号

こういったものを見ていてやはり最後に感じておりますのは、グローバル競争の部門、それから道州単位ですね、リージョン単位地域を発展させていくという問題、それからさらにローカルな地域コミュニティー単位で活力を維持する、これらをどう政策的に還流させるのかということが問われているように思います。

牧原出

2010-11-11 第176回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

先般、実はアメリカにお伺いしたときも、アメリカ保険業法というのは以前はもう州単位でやっておられて、先生も大蔵省に、財務省に長くおられて御存じだと思いますが、州単位で実は保険業法保険は監督、所管しておられたということでございますが、だから州の保険局長って非常に権限を持っていたという話を聞きましたが、今度のリーマン・ショック以降、今日もドッド・フランク法を作ったボルカーさんと実はここに来る前お会いしまして

自見庄三郎

2010-02-24 第174回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

今、この変更を加えた結果として出されたこの報告書、これを基にしてアメリカの中のいわゆる開発に対する論点が幾つか提起されてきているようですし、最近ではルイジアナ州が州単位でこのHDIを使って州の今の現状というものを掘り下げているというふうに聞いております。  以上がHDIについての紹介です。  次に、GNHについて簡単に御紹介させていただきたいと思います。  

草郷孝好

2009-01-28 第171回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

そのために、現在の国土政策国家統一基準、昭和十年代に次々とできました国家統一基準というのをやめまして、道州単位ぐらいでそれぞれが自由にできるように、地方分権、それから税財政地方移管というような個性ある町づくりを進めるべきだと思っております。  そういたしますと東京一極集中が緩みます。特にマスコミの東京一極集中、これをやはり解消しなきゃいけません。

堺屋太一

2007-10-05 第168回国会 参議院 本会議 第5号

アメリカブッシュ大統領は、地球温暖化を省エネルギーの技術で乗り越えられると発言をされましたが、最近のアメリカは、温暖化問題を省エネ技術と、州単位ではありますが排出権取引で乗り切ろうという動きが見られます。総理は、このアメリカ動きドイツのようなEUの動きを比較して、どのように考えられますか。そして、日本はどちらの政策を選択されますか。

大石正光

2007-04-26 第166回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

その中で、もう県単位での政策ではなく、道州単位政策を考慮していただけたらどうかと思います。  例えば、北海道ですと、ちょうどフィンランドと同じぐらいなんですよ、GDP規模人口規模。ですから、フィンランドがやれることは北海道もやれるだろうし、また九州を見ますと、ちょうどGDP規模は韓国と同じぐらいなんですね。  

藤末健三